あなたの名前「勝手に一人歩き」してない?超危険な職業とその防止策4つ
あなたは、自分の名前を大切に扱っていますか? 「えっ、何のこと?」「もちろんでしょ」と言う方が多いと思います。
でも、もしも名前が勝手に一人歩きしていたとしたら? ストーカー被害に遭ったり、他人が自分になりすましたり、あなたの知らないところから恐怖が訪れます。
そこで今回は、身近なところに潜む恐怖について、探偵である筆者(総合探偵社スプラッシュ 代表:今野裕幸)の元に相談に来られた方のお話をもとにご紹介します。
■1:飲食業・サービス業のスタッフは要注意!
カフェや居酒屋、レストラン、それに、コンビニエンスストアや薬局といった飲食やサービスに携わる方。“胸につけている名札”、それ危険です!
名前がフルネームで書かれ、さらに、趣味や嗜好、ニックネームまで書いてある方もたまに見かけますよね。
サービスの一環としては、お客さんとコミュニケーションが取りやすく、常連客としてまた訪れてもらえるメリットはあるでしょう。
しかし、もしも客がゆがんだ好意を抱いてしまったとしたら……。それらの情報を基に、自宅まで突き止められたり、日々付きまとわれてしまったりする可能性もあります。
■2:運送・配送に関わるドライバーの方も要注意!
名札は胸元だけではありません。運転手さんの乗るトラックの荷台には、フルネームで書かれたネームプレートがつけられていることが度々あります。
会社の方針としては、運転手さんに安全運転を促すには効果はあるかもしれません。しかし、運転手さんがすれ違う街中のドライバーは善良な市民ばかりとは限りません。
後ろから嫌がらせのように煽ってくるドライバーには、ネームプレートの名前が見えています。そして社名も。すると、嫌がらせのように会社へ言われのない文句を通報するなど、大きなトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
■3:名札だけじゃない! スーパーの店員はさらに要注意!
手元にあるレシートをよく見てください。そこに名前が印字されていることがあります。これは、レジを担当した人や、受付を担当した人の名前です。
レシートから読み取れる情報は、名前の他にも利用した日時など。そこからシフトなども知られてしまうのです。こうして個人の名前が一人歩きする可能性があります。
いかがでしたか? 職業的に名札をつけなければならない環境もあるでしょう。しかし、勤務先と名前を元に、誰もがSNSを利用して本人を特定することもできてしまう世の中です。
もしも、名前を出さなければならないお仕事についていたら、下記の4つは身を守るための有効な方法です。
(1)名前はカタカナ、ひらがなに変える
(2)ニックネームなど日々使う情報は書かない
(3)SNS利用時は、名前、勤務先、ニックネーム、近所の写真や記事はUPしない
(4)リアルタイムな投稿はしないようにする
あなたの名前が一人歩きしないように、“大切な名前”守りましょうね!
でも、もしも名前が勝手に一人歩きしていたとしたら? ストーカー被害に遭ったり、他人が自分になりすましたり、あなたの知らないところから恐怖が訪れます。
そこで今回は、身近なところに潜む恐怖について、探偵である筆者(総合探偵社スプラッシュ 代表:今野裕幸)の元に相談に来られた方のお話をもとにご紹介します。
■1:飲食業・サービス業のスタッフは要注意!
カフェや居酒屋、レストラン、それに、コンビニエンスストアや薬局といった飲食やサービスに携わる方。“胸につけている名札”、それ危険です!
名前がフルネームで書かれ、さらに、趣味や嗜好、ニックネームまで書いてある方もたまに見かけますよね。
サービスの一環としては、お客さんとコミュニケーションが取りやすく、常連客としてまた訪れてもらえるメリットはあるでしょう。
しかし、もしも客がゆがんだ好意を抱いてしまったとしたら……。それらの情報を基に、自宅まで突き止められたり、日々付きまとわれてしまったりする可能性もあります。
■2:運送・配送に関わるドライバーの方も要注意!
名札は胸元だけではありません。運転手さんの乗るトラックの荷台には、フルネームで書かれたネームプレートがつけられていることが度々あります。
会社の方針としては、運転手さんに安全運転を促すには効果はあるかもしれません。しかし、運転手さんがすれ違う街中のドライバーは善良な市民ばかりとは限りません。
後ろから嫌がらせのように煽ってくるドライバーには、ネームプレートの名前が見えています。そして社名も。すると、嫌がらせのように会社へ言われのない文句を通報するなど、大きなトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
■3:名札だけじゃない! スーパーの店員はさらに要注意!
手元にあるレシートをよく見てください。そこに名前が印字されていることがあります。これは、レジを担当した人や、受付を担当した人の名前です。
レシートから読み取れる情報は、名前の他にも利用した日時など。そこからシフトなども知られてしまうのです。こうして個人の名前が一人歩きする可能性があります。
いかがでしたか? 職業的に名札をつけなければならない環境もあるでしょう。しかし、勤務先と名前を元に、誰もがSNSを利用して本人を特定することもできてしまう世の中です。
もしも、名前を出さなければならないお仕事についていたら、下記の4つは身を守るための有効な方法です。
(1)名前はカタカナ、ひらがなに変える
(2)ニックネームなど日々使う情報は書かない
(3)SNS利用時は、名前、勤務先、ニックネーム、近所の写真や記事はUPしない
(4)リアルタイムな投稿はしないようにする
あなたの名前が一人歩きしないように、“大切な名前”守りましょうね!
- 関連記事
-
- 不倫に陥った時の心理状態はどんなもの? 解決策は? (2017/05/03)
- 行ってはいけない? アブない居酒屋チェーンを焼き鳥&刺し盛りで見極める! (2017/05/03)
- トイレのつまりの原因No.1は「ペーパーの流し過ぎ」。つまらせないコツは? (2017/05/03)
- あなたの名前「勝手に一人歩き」してない?超危険な職業とその防止策4つ (2017/05/02)
- 保険に潜む確率論、くれぐれもご注意を! (2017/05/02)
- 銀行で1万円札をもらうと出費が減る!賢い「節約の基本」とは? (2017/05/02)
- 購入者の10人に9人は満足できていない!限定商品の「甘い罠」 (2017/05/02)