ごはんのお供に欠かせないのが漬物です。その中でも人気があるのが「ナスの漬物」ですね。

ミョウバン要らず【ナスの漬物】塩やめんつゆで作れる簡単人気レシピ11選© E・レシピ
出典:E・レシピ「旬の水ナス 簡単漬物に一番美味しい食べ方」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/5d7d31258e381624e5b2e2cc33fc57e3.html)
ナスの漬物はミョウバンがなくても黒くならずに塩やめんつゆなどで手軽に作れるんですよ。そこで今回は、手軽に作れるナスの漬物レシピを11選ご紹介!サッと漬けたら完成のものばかり。手軽に作れるので冷蔵庫にストックしておくとあと一品欲しい時に重宝します。是非活用してください!
■ミョウバンなし!塩で簡単【ナス漬物4選】
ナスのもみ漬け

ナスのもみ漬け© E・レシピ
【材料】(2人分)
ナス 2本
塩 小さじ 1/2
ミョウガ 1本
ショウガ 1/3片
作り置き甘酢 小さじ 2
しょうゆ 小さじ 2
【下準備】
1、ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切って厚さ3~4mmの半月切りにし、塩と一緒に抗菌のビニール袋に入れて軽くもむ。袋の空気を出して口を縛り、ナスがしんなりしたら水気を絞る。

ナスのもみ漬けの下準備1© E・レシピ
2、ミョウガは縦半分に切って斜め薄切りにし、水に放って軽くもみ洗いし、水気を絞る。
3、ショウガはすりおろす。
4、ボウルに<調味料>の材料を合わせる。
【作り方】
1、<調味料>のボウルに、ナス、ミョウガ、ショウガを入れて混ぜ合わせ、器に盛り分ける。

ナスのもみ漬けの作り方1© E・レシピ
・塩もみナスの即席漬け

ミョウバン要らず【ナスの漬物】塩やめんつゆで作れる簡単人気レシピ11選© E・レシピ
出典:E・レシピ「塩もみナスの即席漬け」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/75bfac52612e8f522bf9a4749774007e.html)
薄い半月切りにしたナスを袋に入れて塩でもむ時は、袋を振って全体に塩をからませましょう。水気を絞って合わせ調味料と和えたら完成です。食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておくと◎。
・キュウリとナスのササッと漬け

ミョウバン要らず【ナスの漬物】塩やめんつゆで作れる簡単人気レシピ11選© E・レシピ
出典:E・レシピ「キュウリとナスのササッと漬け」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/2f278dddcc42ae17862887051e0e8bb6.html)
夏野菜のキュウリとナスで作る即席漬け物は箸休めに最適です。塩もみしたナスとキュウリをショウガのしぼり汁で和えるだけ。お好みで分量外のしょうゆをかけて下さい。
・薬味だけじゃない!みょうがと茄子の塩もみ風味と香りが魅力

ミョウバン要らず【ナスの漬物】塩やめんつゆで作れる簡単人気レシピ11選© E・レシピ
出典:E・レシピ「薬味だけじゃない!みょうがと茄子の塩もみ風味と香りが魅力」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/50d91000a3fb779ae4e963d2e3174922.html)
塩もみしたナスとミョウガのさっぱりとした即席漬けです。大葉がアクセントになっています。お好みでゴマを振っても良いでしょう。薬味だけではなく、ミョウガの栄養を取り入れた一品です。
■手軽に作れる【ナス漬物6選】
・ナスの1本漬け

ミョウバン要らず【ナスの漬物】塩やめんつゆで作れる簡単人気レシピ11選© E・レシピ
出典:E・レシピ「ナスの1本漬け」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/0ad5c8542faa90f4e6ee5dad349ade1f.html)
電子レンジで加熱したナスを調味料に漬け込むだけで完成の手軽に作れるナスの1本漬け。忙しい時にピッタリの副菜です。よく冷やして食べましょう。
・焼きナスの酢しょうゆ漬け

ミョウバン要らず【ナスの漬物】塩やめんつゆで作れる簡単人気レシピ11選© E・レシピ
出典:E・レシピ「焼きナスの酢しょうゆ漬け」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/19a6828fc420d1316c37a50296f40260.html)
トースターで焼いたナスを酢しょうゆに漬けた一品は冷たくして味わうと夏にピッタリの一品に!ナスは魚焼きグリルでも焼けます。竹串を刺して真ん中まですっと通るまでじっくり加熱しましょう。皮を剥くときはヤケドに気をつけてくださいね。
・旬の水ナス 簡単漬物に一番美味しい食べ方

ミョウバン要らず【ナスの漬物】塩やめんつゆで作れる簡単人気レシピ11選© E・レシピ
出典:E・レシピ「旬の水ナス 簡単漬物に一番美味しい食べ方」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/5d7d31258e381624e5b2e2cc33fc57e3.html)
皮が柔らかく生でも食べられる大阪府の泉州地方特産品水なす。塩水と昆布でじっくり漬けた水ナスはごはんだけでなく、お酒のあてにも◎。新鮮な水ナスが手に入ったら是非作って欲しいオススメのレシピです。
・ナスのからし浅漬け

ミョウバン要らず【ナスの漬物】塩やめんつゆで作れる簡単人気レシピ11選© E・レシピ
出典:E・レシピ「ナスのからし浅漬け」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/498e7ab86713356912ecf6a33d2b1073.html)
塩を振ったナスの水気をしっかり絞るのがおいしさの秘訣です。箸休めに最適なナスのからし漬け。からしの量はお好みで調節してくださいね。
・ナスのしば漬け風

ミョウバン要らず【ナスの漬物】塩やめんつゆで作れる簡単人気レシピ11選© E・レシピ
出典:E・レシピ「ナスのしば漬け風」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/1dc42309318eba2ab9d0c6d94ff683db.html)
塩のみで作るナスのしば漬け風のレシピです。発酵の香りが無い分、お漬け物が苦手な人にもオススメします。塩分もほとんど感じないくらいの薄味なので、サラダ感覚で夏野菜がたっぷり食べられますよ。
・キュウリの昆布酢漬け

ミョウバン要らず【ナスの漬物】塩やめんつゆで作れる簡単人気レシピ11選© E・レシピ
出典:E・レシピ「キュウリの昆布酢漬け」(https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/70fe561329ce15398b8b2ecf6adaf873.html)
刻み昆布を使えば、すぐに味がなじむので時短につながりますね。キュウリとナスは少し厚めに切る事で、食感も豊かになります。冷蔵庫で冷やしてから器に盛ってください。
■めんつゆで簡単!【ナスの漬物~山形のダシ】
最後にご紹介したいのがナスやキュウリなどの夏野菜で作る人気上昇中の「山形だし」。ミョウガシソなどの香味野菜の香りがたっぷりヘルシーで食がすすむ一品です。冷凍うどんや豆腐に乗せてアレンジが楽しめます。納豆と合わせてごはんに乗せても良いですね。
さっぱりして箸休めになるナスの漬物。ミョウガや大葉など香味野菜も一緒に漬けると香り良く仕上がります。ごはんのお供にオススメの漬物はパパッと作れるのであと一品欲しい時にオススメですよ。
その他の関連コンテンツはこちら