知ってると楽しい『通】学! ■pariのおススメ名店
fc2ブログ


ダイエットとメンタルケアに効くエクササイズ「10秒ポーズ」

なる筋トレでもストレッチでもない、新しい運動方法の「10秒ポーズ」。継続できることに重きを置いた運動なので、毎日10秒、トライしてみてほしい。今回、考案者の福田裕子、愛称・ゆうこりん先生に教えてもらったのは、脇や下腹の引き締めに効果のある「フェニックスのポーズ」だ。

はじめは難しいと感じても2週間もすれば大丈夫

ゆうこりん先生「10秒ポーズは始めるまえに、まず写真や動画をよく見てください。そして自分がやるとしたら、体のどこが、どんな感じになるだろうかとイメージします。十分イメージができたら、はじめましょう。はじめてみて、実際にどこが、どんなになるかを感じます。気持ちいい、心地いいポイントを探して動き、急いだり、反動をつけたり、息を止めたりしてはいけません。そして痛いと思うところまで、やらないでください。

感じて、構えて、力を入れる、の3ステップです。

はじめはうまく出来なくても、2週間もすれば、出来なかったことができるようになり、体が慣れてきます。2カ月で体に変化を感じるでしょう。半年したら、運動に自信がついて、もっとできると思えるようになります」10秒ポーズに慣れると、セロトニン神経が活発化して、幸福感に包まれる。

ゆうこりん先生
「10秒ポーズに慣れ親しんで、体のすみずみまで良い意識がいきわたるようになると、運動が億劫でなくなり、体はますます健康へと向かいます。そうなると、これまで運動ができなかった人も、運動できる人に変わり、新しいチャレンジや、アクティブに活動する自信がつき、意欲が自然とわいてくるんです。

5分以上のリズミカルな運動でセロトニン神経系が活発になるため、心穏やかに落ち着いて、幸せな気持ちになる効果があるといわれています。適度な運動は、抑うつ軽減効果も期待できます」

【セロトニン神経系】
ヒトの意識レベルや、ココロの活気などを演出し、心身ともにスムーズな活動を行うためのスタンバイ状態を作り出す働きをする。セロトニン神経が活性化されると目覚めの爽快感が高まり、活き活きとした状態を生み出される。フェニックスのポーズは椅子に座って&立っての2ポーズ ゆうこりん先生「まず椅子に座ってのバージョンですが、これは脇や下腹の引き締めや、バランス力のアップに役立ちます。

【初級編】

やり方は椅子に座って両手を広げ、体を横へ傾けます。これでも十分ですが、負荷を強くしたい人は、足を床から浮かして行ってみましょう。

【中級編】

もうダメ倒れる!と思ったところから両腕を水平に保ち、頭と体を戻して立ち直ります。逆方向も同様に行ってください。下の画像のように椅子に座り、脚を床から浮かして行なうのが中級です。負荷を強くしたい方は中級をどうぞ」

【スタンドアップ】

ゆうこりん先生「フェニックスのポーズには、椅子に座らず、立って行うバージョンもあります。こちらのフェニックスのポーズのやり方は、まず、両手を広げ、胸を高く保ちます。次に軸足をしっかり踏みこんで、頭も高く伸びあがります。椅子に座って腕を後ろに伸ばします腕を広げ、身体を上前方に移動させ、胸を高くひろげるのがポイントです。脇や下腹のひきしめバランス力アップとともに、背中や肩のリラクゼーションにも役立ちます」

松本人志「デリバリーでもこの味は裏切らん」コロナ療養中の食レポにフォロワー「このお店何もせずすげえCMだ」

新型コロナウイルス陽性で自主隔離中のダウンタウン松本人志(58)が23日、ツイッターを更新し「そうか。デリバリーでも“リンガーハットの皿うどん”は裏切らんのだな」と食レポ。ファンからは「コロナになっても“松本人志のお笑い”は裏切らんのだな」「松本さんもリンガーハットの皿うどん食べはるんですねー。親近感わきました」「明日からのリンガーハットの売り上げえぐいな」など、さまざまなの声が上がった。

 このほかにも、デリバリーサービスのCMに出演する相方の浜田雅功の写真を添えて「運ぶで~」とコメントを添えたり、リンガーハット店内の写真に「たった今、野菜たっぷりちゃんぽんと餃子完食したところでした。皿うどんにすれば良かったです」との食レポや「リンガーハットなにもせず、すげえCM」「たまに無性に食べたくなります」などの声も寄せられた。

職場が変わったら、社会保険料が一気に上がりました。同じ月収なのになぜ?

お金のこと、難しいですよね。コロナ禍もあって、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。

今回は、社会保険料が職場によって違うのはなぜかについてです。

Q:職場が変わったら、社会保険料が一気に上がりました。同じ月収なのになぜ?

「現在65歳。夜勤の仕事をパートで2年ほどしております。配偶者あり、義理の両親2人を扶養しています。社会保険の金額ですが、健康保険料が9800円、厚生年金保険料が1万8300円引かれていました。

2カ月ほど前に別の勤務先に変わり、同様の条件で仕事をしておりますが、ここでは、健康保険料が1万5680円、厚生年金保険が2万9280円引かれています。給料は16万~18万円ほどです。なぜこれほど違うのでしょうか?」(匿名希望)

A:現在の勤務先に、天引き額が正しいのかを確認してみましょう

健康保険料や厚生年金保険料は、標準報酬月額(保険料や給付を計算するために定められた報酬の区分)によって決まります。標準報酬月額の決め方には何通りかありますが、月給(基本給)の他に、賞与や通勤手当、住宅手当、家族手当、役職手当、給食、社宅などの手当も含めた報酬をもとに、標準報酬月額は算出されます。

パートをしている人の標準報酬月額に関しても、年間受け取った基本手当に交通費や諸手当が含まれた「報酬」を月額に換算した額によって決まります。

現在の健康保険料が1万5680円、厚生年金保険が2万9280円とのことですが、これは標準報酬月額が32万円のときに差し引かれる社会保険料の自己負担額とほぼ同額となっています。勤務先では給料が16万円から18万円とのことですが、月給の他に通勤手当や家族手当、住宅手当などが支給されていませんか?

また、健康保険料が1万5680円、厚生年金保険が2万9280円は、標準報酬月額16万円の社会保険料の会社負担分と自己負担分の合計額とほぼ同額です。

通常、社会保険料は自分と会社が半分ずつ負担するのですが、もし月給以外にボーナスや住宅手当等を含めても標準報酬月額が16万~18万円なら、会社が払うべき分も天引きされている可能性があります。給与計算に誤りがないか、会社の総務部などに確認してみましょう。

文:拝野 洋子(マネーガイド)

【東京】専門店の個性派カレー9選!スパイス・スープ・欧風・昭和風

季節を問わず人気のカレー。東京都内には、本格インドカレーから、スープカレーやスパイスカレー、欧風カレーなど、たくさんの種類があります。これまでTABIZINEで紹介した中から、個性的なカレー専門店9店をセレクトしました。すべてライターが現地で味を確かめた、おすすめのカレーです。

251908-06© TABIZINE 提供 251908-06

©︎ Nao

昭和のカレーを再現!「カレーダイニング アビオン」(羽田空港)

羽田空港で人気だった昭和のカレーを再現!「カレーダイニング アビオン」© TABIZINE 提供 羽田空港で人気だった昭和のカレーを再現!「カレーダイニング アビオン」

©︎ Kaori Simon

羽田空港に、昭和40年代に食べられていたという人気のカレーを出すレストラン「カレーダイニング アビオン」があります。「クラシックビーフカレー」は、旧羽田空港ターミナル時代にあったレストラン「アビオン」で人気があったビーフカレーを忠実に再現しているそうです。

>>>約40年前に食べられていたカレーの味とは?

新鮮なスパイス感が秀逸!「SPICY CURRY 魯珈」(大久保)

260034-07© TABIZINE 提供 260034-07

©︎ Nao

大久保駅から徒歩約3分の雑居ビル1階にある「SPICY CURRY 魯珈(ろか)」。女性店主がひとりで切り盛りするスパイスカレー専門店です。魯肉飯とカレーの合いがけ「ろかプレート」はボリュームたっぷり。魯珈チキンカレーはスパイスの芳醇な香りが限りなく秀逸です。

>>>中華とカレーの絶妙なハーモニー

カレー・空間すべてがフォトジェニック!「Good Luck Curry」(恵比寿)

253445-06© TABIZINE 提供 253445-06

©︎ Nao

恵比寿駅から徒歩約5分、ビルの2階にある「Good Luck Curry」は秘密基地のような雰囲気。「レッドフィッシュカレー」と「謎肉のキーマカレー」の2種盛りは、野菜やアチャール、惣菜がたっぷりトッピングされ、華やかなビジュアルに目を奪われます。

>>>トッピング類が多く、食べ応え十分

巧みなスパイス使いに脱帽!「Curry & Spice Bar 咖喱人」(飯田橋)

253431-05© TABIZINE 提供 253431-05

©︎ Nao

飯田橋駅から徒歩5分、目白通りを1本入った路地裏にある「Curry & Spice Bar 咖喱人(カリービト)」。カレーは3種類あり、単品から3種盛りまで選べます。巧みなスパイス使いが光るカレーは極上の味わい。

>>>カウンターのみで、おひとりさまでも入りやすい

スパイシーなのに優しい味!「ウミネコカレー」(幡ヶ谷)

251908-06© TABIZINE 提供 251908-06

©︎ Nao

幡ヶ谷駅からすぐの静かな路地裏に佇む「ウミネコカレー」。チキンとキーマの2種盛りは、どちらもスパイシー感がありながらも全体的にマイルド。

>>>クリエイティブな盛り付けにも注目

芸術的なスパイスカレー「カレーの惑星」(下北沢)

251884-07© TABIZINE 提供 251884-07

©︎ Nao

下北沢駅から徒歩10分、一番街商店街の一角にある「カレーの惑星」。「とりももとレンコンのバターチキンカレー」と「合挽肉のスパイシー焦がしキーマ」の2種盛りは、スパイスやハーブ、野菜がセンスよく散りばめられた、芸術的なビジュアルです。

>>>目も舌も楽しませてくれるスパイスカレー

大阪スパイスカレーブームの立役者!「旧ヤム邸 シモキタ荘」(下北沢)

253919-06© TABIZINE 提供 253919-06

©︎ Nao

下北沢駅から徒歩7分にある「旧ヤム邸 シモキタ荘」は、大阪でスパイスカレーブームを牽引してきた「旧ヤム邸」の支店です。「ぜんがけ」でキーマカレー3種を味わえます。カレーの常識を覆す独創性が唯一無二の魅力です。

>>>ランチメニューは月替わり

北海道発スープカレーの行列人気店「Rojiura Curry SAMURAI.」(吉祥寺)

サムライカレー 吉祥寺© TABIZINE 提供 サムライカレー 吉祥寺

©︎ Aya Yamaguchi

サムライ.は、北海道に本店があるスープカレーのお店。その大人気店の支店が吉祥寺にある「Rojiura Curry SAMURAI.吉祥寺店」です。スープや辛さ、トッピング、ライスの量はお好みで選べます。「チキンと一日分の野菜20品目」は、本日の野菜が20種類入っていてボリューム満点です。

>>>てんこもりの野菜がヘルシー

飽きのこない欧風カレー「モモ」(吉祥寺)

吉祥寺で幸せな気分になれるカレー屋3軒© TABIZINE 提供 吉祥寺で幸せな気分になれるカレー屋3軒

©Aya yamaguchi

吉祥寺の「モモ」のカレーは飽きがこないところが魅力。「スープカレー+季節の素揚げ野菜」は野菜たっぷりで、よく煮込まれた深い味わいです。

>>>お酒とともにゆったりできる空間

※記事公開時の情報です。最新情報は公式サイトや店舗でご確認ください。

今注目のラーメン屋を紹介! 百名店をコンプリートしたレビュアーおすすめの9店

〈次の百名店を探せ!〉

印象に残った! 惚れた! 店|Q. 1年以内に行った中で〈印象に残った・個人的に惚れた〉ラーメン屋・メニューは?

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki

渦雷

注目のラーメン屋|Q. 今〈食べてみたい注目の〉ラーメン屋・メニューは?

いそのかづお

あなたの心を鷲掴み

焼き鳥店もDX 串もタレもおいしさも、すべてがモバイルオーダーで

「焼鳥IPPON」。のれんもシンプル© NIKKEI STYLE 「焼鳥IPPON」。のれんもシンプル

注文から決済までをスマートフォンで行うDX(デジタルトランスフォーメーション)焼鳥店が登場した。店内には、紙メニューもなければ、タブレットもない。酒場によくある張り紙もない。そして驚くのが、レジすらないこと。すべてクレジットカード決済となる。徹底しているのは、領収書さえ店頭では発行せず、決済画面から、希望のメールアドレスに送る仕組みだ。紙類や現金が客の目に触れることはない。

その店の名は「焼鳥IPPON(いっぽん)」。9月初旬、JR大崎駅直結の複合施設「大崎ニューシティ」(東京・品川)に開店した。

ここ2年ほど飲食業界ではDXが話題だ。若年人口が減少する中、人手不足が深刻化することは明らか。現場の生産性向上が不可欠という中で、「ロイヤルホスト」を展開するロイヤルホールディングスが完全キャッシュレスの店舗を出店したのをはじめ、多くの企業が予約を含めてモバイル注文・モバイル決済を進めたりしているが、ここまで割り切った戦略を取るのは聞いたことがない。しかも、焼鳥店としては日本初だろう。

オープン初日、事前に予約して訪店した。平日の午後4時、さすがに客はほとんどいなかった。店に入って印象的だったのは、内装が実にシンプルなこと。カウンターとテーブルに分かれているが、席に座った時に目の前にメニューもタブレットもなく、壁の張り紙もないからゴチャゴチャした感じがない。大人の空間なのだ。おまかせしかない高級すし店に行ったような気分になる(正直に言うと、高級すし店には1回くらいしか行ったことがありません)。

「焼鳥IPPON」の店内は、高級すし店のよう© NIKKEI STYLE 「焼鳥IPPON」の店内は、高級すし店のよう

席に着くと、注文画面にアクセスするためのQRコードが記載された、レシートのような紙を渡される。早速オーダーするが、結構使いやすい。例えば、「お好み串焼き」(5本、880円)は14種ある「焼鳥」「つくね」「巻き串」から選ぶ仕組みで、それぞれ味付けはタレか塩かを選択できる。個人の好みに応じたカスタマイズを可能にしているのだ。最初にシステム側からオススメを提案されるので、好みならそのまま、違う味が好みなら変更すればよい。これは単品の串物を注文する時も同様だ。

モバイルオーダー画面。焼き鳥のネタ、タレ、本数などが自在に選べる© NIKKEI STYLE モバイルオーダー画面。焼き鳥のネタ、タレ、本数などが自在に選べるサラダも、モバイルオーダー画面で自在にカスタマイズできる© NIKKEI STYLE サラダも、モバイルオーダー画面で自在にカスタマイズできる

カスタマイズについては徹底していて、サラダについても「私のサラダ」(550円)と称して、ロメインレタスやベビーリーフなど4種を合わせたベースに、トマトやブロッコリー、赤キャベツマリネなど8種のトッピングから3種を選べる。

「じゃあ、味はどうなの?」という話だが、これがなかなか良いのだ。串物の鶏肉は少し小ぶり。最近は、大きく切った鶏肉を串に刺したジャンボ焼き鳥も増えているが、正直食べきれない。これなら一人でもいろいろな串物を楽しめる。もちろん単品は1本から注文可能だ。

『孤独のグルメ』ファン必見! 井之頭五郎さえ気付いていない都内「町中華の名店」4選

町中華に思わずほっこり

1.寿福(自由が丘)

2.三幸園(神保町)

3.つばめ(二子玉川)

4.梅林(五反田)

点数ではなく直感で選ぼう

「正解率は94%」AIで膵臓がんの画像診断 久留米大など

久留米大学(福岡県久留米市)医学部を中心にした研究グループが、全国の医療機関の病理医やベンチャー企業「メドメイン」(福岡市)と共同で、診断が難しいとされる膵(すい)臓がんを判定する人工知能(AI)の開発に成功したと発表した。AIによる画像診断は胃がんや大腸がんで開発が進められているが、膵臓がんでは珍しいという。

17の医療機関参加

同大の研究グループは、医学部病理学講座の矢野博久教授や、同大病院病理部の秋葉純教授、内藤嘉紀准教授ら。これに九州大学、自治医科大学、東北大学など全国17の医療機関の病理医が参加した。

同講座によると、膵臓は胃の裏側にある臓器で、他の臓器や血管に囲まれているため、がんがあっても見つかりにくく、診断のための組織採取も難しかった。

しかし、10年ほど前から超音波内視鏡を使って胃の中から膵臓に針を刺し込み、組織を採取して病理検査を行う穿刺(せんし)吸引生体検査という方法が普及してきた。これにより、膵臓の組織が直接採取できるようになったが、採取量が少なく、病理診断は難しいとされてきた。

このため、同グループは令和元年、AIによる病理画像診断支援を目指す九州大学発のベンチャー企業メドメインと共同で、AIを使った膵臓がん生体検査の画像識別モデルを作成することになった。

久留米大学が超音波内視鏡を使って採取した412点の膵臓がん(膵腺がん)標本を提供。これらの標本をデジタル化した。このデジタル画像を、全国の18人の病理医に見せ、がん細胞と判定した箇所をマークしてもらった。マークは2~3万カ所に上った。

こうして作成した「教師データ」をAIにディープラーニング(深層学習)させた。学習の成果を検証するため、3人の病理専門医がチェックした120点のデジタル画像を使ってAIをテスト。結果は病理医の診断と一致した「正解」が94%だった。同グループは「生検で得られる組織は小さいため、当初は低い精度を予想していたが、胃がんや大腸がんの画像診断と見劣りしない高い精度を得ることができた」と話している。

実用化できる精度

内藤准教授は「100%とならなかったのは、穿刺による組織採取のため、胃の組織が混じることなど、判断に迷う組織があるためだ。今回開発したAIのシステムで小さながん細胞も発見することが可能になった」という。同グループは「AIによる画像診断は実用化が可能な精度になっている」としている。

現在、AIを使った病理診断については日本病理学会が議論しており、久留米大も同学会の方針を踏まえ、病理診断にAIを活用することを検討する方針。

今回の2年間にわたる研究成果は英国の科学誌「サイエンティフィック・レポーツ」オンライン版に4月14日掲載された。

矢野教授は「膵臓は体の深いところにあり、がん手術となっても体のダメージが大きい。それだけに正確な診断が大切だ。今回開発したAIが実用化されると、小規模の病院でも活用でき、病理診断が難しい膵臓がん診断の精度が上がっていくと期待される」と語っている。(永尾和夫)

デヴィ夫人、足指2本骨折していた「翌日の朝に痛いなと思っていたら折れてました」

 タレントのデヴィ夫人(81)が26日、東京・銀座で行われた「ANGEL CHAMPAGNE」の新店舗オープニングセレモニー&新商品発表会に、モデルの河北麻友子(29)と出席。私生活で転倒し、足の指2本を骨折していたことを明かした。

 デコルテがあらわになったエレガントなドレスを着こなし登場したデヴィ夫人だったが、どこかぎこちない様子。すると、「ばらしましょうか。私、転びまして足の指2本を骨折しました」とドレスの裾をめくり、痛々しい足を見せつけた。

 凹凸のある道をハイヒールで歩いていた際に転倒し、足の小指、薬指を骨折。医者から一カ月程度の安静が必要と診断されているというが「全然気づかなくて、翌日の朝に痛いなと思っていたら折れてました。私の場合は、10日くらいで治ると思います」とケロり。「きょうの午後に水の中に入る撮影がるんですけど、それもこなします。シャンパンの力!」とハツラツぶりをアピールした。

ラーメン王が選ぶ、東京の朝ラーメン5選!

1. こってりらーめん せきやけ

こってりらーめん せきやけ

2. 上海麺館

上海麺館

3. 喜多方食堂 磯崎

喜多方食堂 磯崎

4. 六厘舎 東京

六厘舎

5. 一風堂

一風堂 浅草橋本舗

教えてくれたのは|小林孝充さん

とろろも生姜も今が旬!「意外な夏野菜」で夏バテ回避

 健康のため、美容のためには、旬の食材を食べることがいいとされていますよね。今は、まさに夏まっさかり。であれば、夏の食材を努めて摂ることが、夏バテを予防し、健康的で美しい身体を保つ秘訣となるわけです。は

い、ここで質問。夏の食材といわれて頭に浮かぶものは何ですか。トマト、きゅうり、オクラ、ゴーヤ、シソ……それくらいだったりしませんか。実は「え!? そうだったの!?」と思うような野菜も「夏野菜」かもしれません。

 秋から冬に食べる、あったか~いとろろ蕎麦。このイメージから、秋冬の野菜だと思われがちな「ヤマノイモ(長芋)」。これ、実は夏野菜だったんです! 中国雲南地方が原産とされ、紀元前から食されており、日本へは平安時代に入ってきたとされています。

ひげ根が細かくて多く、太さが均一なものがおいしいとされているので、選ぶときは参考にしてみてください。すりおろし、冷やしとろろ蕎麦でいただけば、夏バテ予防に最適なメニューになります。

 名前に冬という名前がついているのに、夏野菜なのが「冬瓜(とうがん)」です。日持ちがよく、暗く涼しい場所で保存すれば冬まで持ったことから、「冬瓜」という名前がついたといわれています。

よく熟しておいしくなったものはブルームと呼ばれる白い粉で覆われているので、選ぶ際はブルームの有無を確認しましょう。インド原産の冬瓜は、身体の熱を取り、体内のナトリウムを排出する作用があるのでむくみの改善にも役立ちます。カロリーが低いのも嬉しいところ。夏太りしないためにも、冬瓜を積極的に取り入れましょう。

 身体を温める作用があるんだから、冬野菜じゃないの!? なんて思ってしまう「生姜(しょうが)」も夏野菜の一つです。熱帯アジアが原産で、日本へは3世紀頃までに伝わっていたとされています。生姜の辛み成分であるショウガオールやジンゲロンは、血行を良くし、身体を温める作用があるため「夏場に食べるのはちょっと」と思われがちですが、エアコンによる隠れ冷え症などに効果的! 

シトロネラールやジンギベレンといった香り成分は、汗臭さを消したり、食欲を増進する働きがあるので、新生姜をみそ漬けや酢漬けにしておき、食事の副菜に取り入れるようにしましょう。

 旬の野菜が良いとされるのは、最も栄養価が高まる時期に収穫されるためです。また、旬に合わせて作られる野菜は、虫食いや病気に強く、農薬の使用量が少なく済むことからも身体に良いそうです。そうした食材を「おいしい」と感じるのは、身体が欲しているためだともいいます。冬瓜や長芋をおいしくたっぷりいただいて、四季を楽しんでみましょう。

無心にガッつきたい! 一度は食べておきたい東京近郊の絶品「デカ盛り丼」5選

食楽web

ステーキ丼部門・秋葉原『1ポンドのステーキハンバーグ タケル』のランチ限定・1日5食限定の「特製ステーキ丼」1,148g

天丼部門・高幡不動『四八天丼』の「至福の海老天丼 特盛」801g

食楽web

豚丼部門・品川『幸丼』の「幸丼バラ どかメガ特盛」1,166g

焼肉丼部門・南町田『らーめん Bamboo』の「やきにく丼 特大」1,111g

食楽web

海鮮丼部門・埼玉の『竹寿司』の「三色丼」1.258g

今食べに行きたい! 焼肉の名店5選(東日本編)

1. ヒロ ナゴヤ(名古屋)

ヒロ ナゴヤ

2. 炭火焼肉 久(秋田市)

炭火焼肉 久

3. 龍園(岩手県・水沢)

オンザライス

龍園

4. 盛楼閣(盛岡市)

盛楼閣

5. 米沢牛焼肉 仔虎 仙台駅前店

米沢牛焼肉 仔虎 仙台駅前店

肉の山を攻略せよ! 東京のデカ盛り「ローストビーフ丼」3選

肉の山を攻略せよ! 東京のデカ盛り「ローストビーフ丼」3選

食楽web

 カツ丼、牛丼、天丼、親子丼…。いつの時代も、日本人は丼メシが大好きですよね。ごはんの上にのせる料理の種類も広がりを見せる一方で、その量も増え、デカ盛り丼も人気。肉のデカ盛り丼の中でも、近年とくに人気なのがローストビーフ丼です。食べ応えのある赤身肉が山盛りにされたビジュアルは食欲をそそります。

 そんなデカ盛りローストビーフがいただける都内の人気店3店をご紹介します。

中野『たこ焼き酒場 もんもん』の「ローストビーフ丼」

「ローストビーフ丼・大盛」1100円。総重量は約1kg! どこから食べればいいのか悩みます

「ローストビーフ丼・大盛」1100円。総重量は約1kg! どこから食べればいいのか悩みます

 西武新宿線・都立家政駅から徒歩10分ほどにある『たこ焼き酒場 もんもん』。その名の通り、たこ焼きが人気の居酒屋さんですが、コスパ最高なローストビーフ丼が味わえる有名店です。

 ここで食べたいのが「ローストビーフ丼・大盛」。たっぷりかけられたマヨネーズがなんともフォトジェニックですが、豪快に盛られたローストビーフは約1kg! そして高さは約20cm! ほとんど山です。きざみ大葉が頂上に彩りよく添えてあります。どこから食べるべきか悩みますが、崩れるのが怖いので頂上付近から1枚ずつはがして食べましょう。

 肉は普通のローストビーフよりもやや厚めに切ってあるので食べごたえがあります。やわらかく、甘辛いソースも効いていて、このままお酒のおつまみにしたいほど。

ローストビーフ7~8枚食べるとようやくごはんが見えてきます

ローストビーフ7~8枚食べるとようやくごはんが見えてきます

 しかし1kgというのはかなりの量。食べても食べてもごはんが見えません。7~8枚ほど食べ終えれば、ようやく白いものが…。きざみ玉ねぎの下に隠れたごはん様とご対面です。

 ここからがローストビーフ丼の真骨頂。ソースのしみ込んだごはんとローストビーフを同時にいただきます。ごはんとソースの相性は抜群。厚切りのローストビーフを巻いて食べても美味しいです。

 実はこちらのお店は牛すじカレーも人気で、カレーには使わない部位の肉をローストビーフにして提供したところ、これが話題となりヒットしたのだそう。この量で1100円というのがとにかく驚き。コスパ的にもオススメなローストビーフ丼ですよ。

●SHOP INFO

たこ焼き酒場 もんもん

店名:たこ焼き酒場 もんもん

住:東京都中野区鷺ノ宮1-30-13
TEL:03-5356-9080
営:11:30~23:00(L.O.)
休:なし

武蔵小山『がぶ』の「がぶ丼」

パッと花が開いたかのように美しい「がぶ丼」肉1ポンド3340円

パッと花が開いたかのように美しい「がぶ丼」肉1ポンド3340円

 東京・武蔵小山の『がぶ』。こちらに、デカ盛りチャレンジャーたちが注目するローストビーフ丼があります。

 ごはんの上に薄くスライスしたローストビーフをのせた、名物「がぶ丼」(1400円)がそれ。肉の量が180g。しかしこれは普通盛りレベル。この上に270gの「肉1.5」(1990円)、さらに453gの「肉1ポンド」(3340円)があります。今回は肉1ポンドをオーダー。

 このデカ盛り丼、もともとは普通盛りだったのが「肉の量を増やしてほしい」とのお客さんの要望に応えていく中で生まれたのだそう。薔薇か牡丹が花開いたかのような美しい見栄えの肉1ポンドは直径約26cm。自家製のローストビーフがきれいに並べられ、センターにはブラックペッパーがふりかけられています。ローストビーフはしっとりやわらか。ブラックペッパーがかかったところは軽くピリッとくるものの、肉の味を引き立てる良いアクセントになっています。

肉の下には千切りキャベツと甘いタレがたっぷりかかったごはんが

肉の下には千切りキャベツと甘いタレがたっぷりかかったごはんが

 肉の下のごはんには、醤油ベースの甘いタレがたっぷりとかかっていて、これがまた食欲をそそること…。ごはんを肉で巻いて食べるとさらに美味しくいただけます。肉、ごはん、肉、ごはんと食べていくと、肉があまりに多すぎるせいか、ごはんが足りなくなってしまいそう。ちなみにこの肉1ポンド、かの大食いタレント・ギャル曽根さんは20杯食べたそうです。胃袋に自信のある方は、ぜひ一度チャレンジしてみてください!

●SHOP INFO

がぶ

店名:がぶ

住:東京都目黒区目黒本町3-7-9
TEL:03-5722-1766
営:11:30~13:30、18:00~21:30
  日・祝18:00~21:00
休:土

日本橋『北海道焼肉 ふらの 肉割烹』の「エベレスト」

「エベレスト」1600円。「ここまで登ってこい!」と言われているようで食欲も増します

「エベレスト」1600円。「ここまで登ってこい!」と言われているようで食欲も増します

 世界最高峰のエベレストに登頂した気分にひたれる…というのはさすがに大袈裟ですが、ランチタイムの日本橋でそんな気になれるメニューが。『北海道焼肉 ふらの 肉割烹・日本橋店』の、お肉好きに大人気のローストビーフ丼です。

 このお店では、肉の量で、高尾山(150g)、富士山(170g)、エベレスト(210g)の3段階が選べるのが特徴。ランチタイムの名物です。ご紹介するのは「エベレスト」です。

 提供されたローストビーフ丼は、たしかに山のよう。盛り付けるのは丼ではなく普通のお皿。そこにごはんをたっぷりと盛り付け、肉を1枚ずつていねいに巻き付けています。山頂には日の丸。ここまで登って来いということですね。

山頂の黄身が崩れて流れ落ちる雪のよう

山頂の黄身が崩れて流れ落ちる雪のよう

 卵の黄身もキレイです。麓にはたっぷりのソースが。深みのある甘さです。「ソースには玉ねぎをたっぷり使っています」と店長さん。玉ねぎの持つ甘みを存分に活かしたソースです。

 麓から攻めたいところですが“雪崩”が怖いので、山頂から。黄身に箸を入れると、溶岩流のように山肌を滑り下りていきます。肉はやわらかく、ブラックペッパーの軽いピリッと感がいい。黄身をからませるとマイルドさが加わり、玉ねぎたっぷりでガーリック風味の和風ソースでさらに甘辛さも加わって、豊かな味わいになります。

 肉を1枚ずつ食べていくのですが、ごはんがなかなか見えてきません。やっとその姿を拝めたときにはもう12枚の肉を食べたあと。しかしこのごはん、ソースがしみ込んでいてこれまた絶品。おかずなしでこれだけでいけそうです。

 肉が大好きな人は、高尾山や富士山を飛び越えて、このエベレストにトライしてみてはいかがでしょうか?

●SHOP INFO

北海道焼肉 ふらの 肉割烹・日本橋店

店名:北海道焼肉 ふらの 肉割烹・日本橋店

住:東京都中央区日本橋室町1-5-15真光ビル1F
TEL:03-6214-3700
営:11:00~15:30(LO15:00)、17:00~23:00(LO22:30)
休:日

吉祥寺で発見! 「東京最高のレストラン」編集長が驚いたマニアック中華

〈2019 食通が惚れた店〉

平成から令和へと元号が変わった2019年。外食シーンにおいても、新しい時代の幕開けを感じさせる飲食店や、グルメにまつわるトピックスが盛りだくさん。そこで、グルメ情報を熟知した方々に、2019年に最も感動したお店について教えてもらいました。「2019年のNo.1」「2000円以下のプチプラグルメ」「2020年の注目店」をそれぞれご紹介します。今回は、食べロググルメ著名人の大木淳夫さんにお答えいただきました。


教えてくれる人:大木淳夫

1965年東京生まれ。ぴあ株式会社メディアクリエイティブ1部 部長。日本初のプロによる唯一の実名評価本「東京最高のレストラン」編集長を2001年の創刊より務めている。その他の編集作品に「なんでお店が儲からないのかを僕が解決する」「堀江貴文VS.鮨職人」(共に堀江貴文)、「東京とんかつ会議」(山本益博、マッキー牧元、河田剛)、「一食入魂」(小山薫堂)、「日本一江戸前鮨がわかる本」(早川光)、 「いまどき真っ当な料理店」(田中康夫)など。好きなジャンルは寿司とフレンチ。

2019年のNo.1飲食店


Q 2019年に行ったなかで、〈最も感動した飲食店〉はどこですか?

A 「中國菜 四川 雲蓉」です。
家賃が高騰し、ほぼチェーン店しか無い吉祥寺で、これほどのクオリティの中華と出会えるのかという驚き。通常メニューはもちろん、3日前までに要予約の四川伝統のマニアック料理は、食欲と好奇心を刺激してやまない。


Q そのお店で〈印象に残った一皿〉は?

A 「XOジャン」です。
おいしいお皿は多々あったのだけれど、連れを待つ間、ビールのアテにと軽い気持ちで頼んだら、いきなりそこから鍋を振って作り始めたので驚愕。このシェフ、只者ではないなと思った忘れ難い瞬間。

中國菜 四川 雲蓉
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-1 青雲堂右側
TEL0422-27-5988
営業時間11:30~14:30(L.O.14:00) 18:00~22:00(L.O.21:00)
定休日月曜日・火曜日(祝日の場合翌日定休)


2000円以下のプチプラグルメ


Q 2019年に行ったなかで、人におすすめしたい〈2000円以内のプチプライスで食べられる幸せ〉は何ですか?


A 「ヴァタニム」の「ラグモン」です。
キルギス出身のご主人が、オーダーが入ってから打ち始める(これが正式な流儀だとか)麺は、見ているだけで時を忘れる芸術品。そして食すと、麺のコシの強さにまたびっくり。それがやがて酸味と辛味を感じるソースのようなスープと絡まって、夢中で食べてしまう。連日、中央アジア出身の留学生らで行列が。

ラグモン 950円(税抜)
※「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額を掲載しております。最新の情報はお店の方にご確認ください。

ヴァタニム
住所東京都新宿区高田馬場3-33-3
TEL070-5544-8811
営業時間12:00~22:00(L.O.21:00) 中休みを頂く場合もございます 金曜日 14:00~22:00(L.O21:00)
定休日水曜日

2020年 注目のお店


Q 2020年、〈注目したい飲食店〉はどこですか?

A 「ル・シーニュ」です。
アラン・デュカスの薫陶を受けた上野シェフと曲者ソムリエ有馬さんのカウンターフレンチ。料理から立ち上る香り、酸味の使い方が素晴らしく、どこまで進化するのか注目したい。

ル・シーニュ
住所東京都中央区銀座5-4-15 西五ビル 6F
TEL03-3571-0005
営業時間18:00~23:00(L.O.21:00)
定休日日曜日


文:大木淳夫・食べログマガジン編集部

お取り寄せ絶品ご飯の供、梅沢富美男と押切もえのオススメ

毎日食べる「白ごはん」。より一層おいしく食べるために、「ご飯のお供」は欠かせない。そこで、食通として知られる2人の有名人に、絶品の“お取り寄せご飯のお供”を教えてもらった。

【和歌山県】南高梅はちみつ漬け
4182円(木箱入り 1kg)/風太郎梅干し
.
モデルやタレントとして活動する傍ら、執筆や絵画などの分野でも活躍する押切もえさんは、無添加にこだわった梅農家の自家製梅干しを紹介。

「実がふっくらと柔らかく、はちみつのほどよい甘さがクセになる。つい食べすぎてしまうので、一日2個まで、と決めています(笑い)」(押切さん)
.
【長崎県】生からすみ
2000円/松庫商店

 梅沢富美男劇団の座長として全国で公演を開催している梅沢富美男さん。日本中のおいしいものを食べてきた梅沢さんがおすすめするご飯のお供は、長崎県の生からすみ。大根おろしにのせたり、白身魚の刺身のしょうゆ代わりに使ったりするだけで贅沢な一品に。
.
「パスタなど料理のアレンジにも使いやすく、おもてなしのときに重宝します」(梅沢さん)
.
※女性セブン2020年1月16・23日号

九州で愛され続ける豚肉料理の名店&人気店6選

九州には日本を飛び越え、世界的にも有名なブランド肉やご当地肉料理がたくさん。定番の人気店から、穴場だけどこだわりが強い実力店まで、さっそく“肉遠征”に出かけよう!

■ 噛むほどに旨味がジュワッ!見えない仕事が光るモツ料理「もつ焼 塩田屋 白金店」

春吉に本店を構えるモツ焼き専門店。牛のタンやハツ刺し、牛や豚のモツを使う串焼き、牛モツをテールスープで蒸し焼きにした「中身焼」などが並ぶ。白金店には新潟出身の料理長が立ち、新潟の銘酒や旬菜旬魚も用意。新潟から直送される脂付きの豚のハツモトは、噛んだ瞬間に広がる甘味がクセに。5種類の牛ホルモンや旬菜が入る「中身焼」(1922円)は、特製の味噌ダレにつけて味わう。

[もつ焼 塩田屋 白金店]福岡県福岡市中央区白金1-15-7 ダイアパレス白金1F / 092-532-0255 / 18:00~翌1:30(LO) / 月曜休み(祝日の場合翌日)

■ 薄衣は香ばしく、身はしっとり!甘い脂がサラリと溶ける「かつきち」

開店8年目のトンカツダイニング。特注の生パン粉を薄く付け、100%純正の豚ラードで丁寧に揚げたトンカツは、衣から立ち昇る香ばしさとコクのある風味が格段にいい。昼は「ロースかつ定食」のほか、有機野菜のダシや豚の切り落とし肉、脂の旨味がとけた「ちゃんぽん」(各800円)も人気。5、6食限定の「特上ロース定食」(1300円)は夜のみ。店主の実家・唐津で自家栽培する米、有機野菜のサラダも美味。

[かつきち]福岡県福岡市南区大橋1-13-16 大黒ビル1F / 080-7989-4634 / 11:30~14:00(LO)、18:00~22:30(LO) / 日曜休み※祝日は夜のみ営業

■ 自社ブランドのあじ豚を重ねてジューシーさUP!「DINING GESCHMACK」

直営農場で育成されるコクと風味豊かな“あじ豚”で、郷土料理チキン南蛮をアレンジ。豚肉を重ねて揚げ、ジューシーさが際立つ。前菜やサラダに付く自家製ハムやソーセージも楽しみ。「あじ豚ロースミルフィーユ南蛮」(1300円)は、ミニ前菜、スープ、サラダ、ライス or パン付き。

[DINING GESCHMACK(ダイニング ゲシュマック)]宮崎県児湯郡川南町川南23028 / 0983-27-0878 / 11:00~15:00(LO14:30)、土曜・日曜・祝日10:30~、直売所10:00~18:00 / 第2水曜休み

■ トンカツひと筋で半世紀、世代を超えて愛される「とんかつ竹亭 鹿屋本店」

創業約50年、地元で高い支持を受ける専門店。肉はその日最良のものを厳選して仕入れ、丁寧に下ごしらえして揚げる。「上ひれかつ定食」(1400円)、「からあげ定食」(900円)なども人気。一番人気は「上とんかつ定食」(1100円)。ロースの脂身の甘さを感じ、ソースとの相性もいい。

[とんかつ竹亭 鹿屋本店]鹿児島県鹿屋市西大手町9-15 / 0994-43-3383 / 11:30~14:00、17:00~21:30 / 火曜休み

■ 黒豚の旨味を引き立てるのは秘伝のスープと地卵!「黒豚料理 あぢもり」

黒豚しゃぶしゃぶを世に広めた元祖店。まずバラ肉を秘伝のスープにくぐらせて食べ、ロースは地卵をスープで溶いたものにつけて食べるのが、黒豚の旨味を最大限に味わう極意。「特選豚しゃぶコース」(1人前4320円~、サービス料別、写真は3人前)は、バラとロースを味わえる。

[黒豚料理 あぢもり]鹿児島県鹿児島市千日町13-21 / 099-224-7634 / 11:30~14:30(LO13:00)、17:30~21:30(LO20:00) / 水曜休み 

■ 黒牛、黒豚、自社農場直送の高品質の肉を堪能!「焼肉 南州農場」

大隅半島にある自社農場の肉をリーズナブルに出す。特に牛は黒毛和牛A5ランク、黒豚は肥育から販売まで一貫生産されたもの。希少部位の上トントロを1人2枚サービスもうれしい。「鹿児島黒毛和牛ステーキ・ヒレステーキ」(100g3400円)は、赤身だが柔らかく女性に人気。

[焼肉 南州農場]鹿児島県鹿屋市田崎町464-5 / 0994-41-8198 / 17:30~21:30(LO) / 水曜休み

【料金の表記について】当記事に掲載している価格は、2019年9月時点の消費税8%込みのものです。消費税率の改定や店舗などの都合により、各種料金が変更されている場合があります。

ピンク・レディーの“育ての親”と…増田恵子のおすすめ寿司店

 著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、歌手・増田惠子さんの「すし処 佐藤」の「握り寿司」だ。

 2005年にピンク・レディーの育ての親、相馬一比古さんが亡くなられた時は、体がもぎとられたような喪失感がありました。そんななか、奥様のお誘いを受けて主人と伺ったのがこちらのお店。生前、相馬さんの行きつけだったお寿司屋さんです。とにかくネタが豊富で新鮮なのに驚いて。時々出かけるようになりました。

 これは主人に影響されたのですが、刺し身はつままず、いきなり握りからスタート。私の好みを知っている大将におまかせして、次々握っていただきます。キュッとすだちを搾った白身魚を塩でさっぱり食べるのも好き。でも何といってもマグロの首の部分の赤身が絶品! 最初は握りで、最後は鉄火巻きで二度いただきます。

こちらは酢飯が小さめで口に入れるとほろっとやわらかだから、ついつい食べすぎちゃう。いままで最高26貫も食べました(笑)。カウンターに座ると相馬さんがいまだに見守ってくれているような気がして──頑張ろう!って気分になれる、そんなお店ですね。(取材・文/沖村かなみ)

「すし処 佐藤」東京都目黒区下目黒3-5-1 梶浦ビル2F/営業時間:18:00~23:00閉店/定休日:月曜

グルメライター厳選!高円寺の絶品ランチ【ベスト5】

新宿から近く、人気のエリア「高円寺」で、雑誌「おとなの週末」のグルメライターが実際に食べ歩いて見つけた絶品ランチの中から、おすすめ店を厳選してご紹介!お昼の時間帯にしか食べられないメニューや、安いと評判のコスパがいい定食もありますよ♪

坦々麺/『中華銘菜 せん陽(せんよう)』 (東高円寺駅 徒歩7分)

坦々麺が大人気の有名店!こだわりの4度挽きされたゴマで作る芝麻醤を使っているため、とても香りがよい!ラー油の辛さと肉みその甘みがバランスよく混じりあい、絶妙!辛さだけではなく、品があるクリーミーさ♪広東料理と四川料理の両方を堪能できるのもポイント。ランチにはサラダもつきます!

■『中華銘菜 せん陽』[住所]東京都杉並区和田3-18-9 パークヒルズ東高円寺1F[TEL]03-6382-5320[営業時間]11時半~14時(金曜日はなし)、17時半~21時 ※ランチタイム有[休日]火曜日(不定休あり)、金曜日のランチ[座席]カウンター8席、テーブル12席、計20席/全席喫煙可(ランチ時不可)/カード不可/予約可(ランチはコースのみ可)/夜のみ席料300円(アミューズ付き)[アクセス]地下鉄丸の内線東高円寺1番出口より徒歩7分

玉子の天ぷら/『天すけ』(高円寺駅 徒歩3分)

常に行列が絶えない人気の天ぷら屋!「玉子ランチ」は他にはない逸品で、絶対に食べてほしい!なんと生卵を油に投入する斬新な天ぷらなんです!!サクサクするのに半熟という、なんとも不思議な味わいに、一瞬で魅了されます!絶妙なタレとご飯でもう箸が止まりません。もちろん卵の天ぷらだけにはとどまらず、海老やイカなど豪華に天ぷらが7点+味噌汁まで付くというから安い!コスパ抜群のランチです!!

■『天すけ』[住所]東京都杉並区高円寺北3-22-7 プラザ高円寺1F[TEL]03-3223-8505 [営業時間]12時~14時、18時~22時 ※昼は時間内に並んだ人まで ※ランチタイム有[休日]月曜日[座席]カウンター12席/カード不可/予約不可/サなし [アクセス]JR中央線高円寺駅北口から徒歩3分

肉汁つけうどん/『肉汁饂飩屋とこ井』(高円寺駅 徒歩3分)

どんと食べ応えのあるランチなら、こちらのうどんがおすすめ♪力強いコシと、お餅のような弾力が評判です!!お店の一番人気は「肉汁つけうどん」で、豚と魚介のだしが効いた定番です。麦の風味が抜群の自家製麺は、お好みによって、極太麺、細麺、ひもかわと選択可能なのも素敵!中盛や大盛にも変更できます。自慢の生麺はテイクアウトできるので、自宅でお店の味を楽しむのもいいですね。

■『肉汁饂飩屋とこ井』[住所]東京都杉並区高円寺南4-7-5 久万乃ビル1階[TEL]03-5913-8809[営業時間]11時半~16時、18時~23時半 ※ランチタイム有[休日]月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)[アクセス]JR中央線 高円寺駅から徒歩3分

薬膳仕立てのおこわ/『サルトリイバラ喫茶室』(高円寺駅 徒歩4分)

豊富な紅茶のメニューを提供している神秘的なカフェ。上品なブリティッシュグリーンの壁が、ゆっくりと落ち着ける空間を演出しています。喫茶室というだけあって少しレトロな雰囲気も。友達と語らいあうのではなく、ひとり静かに過ごせる憩いの場所です。 「薬膳のおこわ」は、もちもちで優しい味わい。素材の自然な甘みがじんわりと体中にしみわたります。紅茶はいろいろな種類があるので、ぜひ店員さんにおすすめを聞いてみてください。とても丁寧に説明してくれますよ。

■『サルトリイバラ喫茶室』[住所]東京都杉並区高円寺南3-46-2 2階[TEL]03-6383-2826[営業時間]12時~22時(21時15分LO)、日11時半~20時(19時45分LO)※ランチタイム有[休日]水曜日(不定休あり)[座席]カウンター6席、テーブル8席 計14席/全席禁煙/予約不可/カード不可[アクセス]JR中央線高円寺駅南口から徒歩4分

うな重/『小満津(こまつ)』(東高円寺駅 徒歩5分)

京橋に店を構え、かつて伝説のうなぎ屋と称されたお店の味を継承するのが孫にあたる現在の店主。江戸前の技術を忠実に守り、何度も返しながら焼き、時間をかけて蒸したうなぎは、身がふわふわできめ細かい滑らかな舌触りです。甘さ控え目すっきりしたタレがかかり、香り高い山椒をかけると、もうたまりません!ごはんはフワフワした柔らかめになっています。

「うな重」だけではなく、さまざまな単品料理も充実!うなぎをめいっぱい堪能できるちょっと贅沢なコースもあります。完全予約制なので、事前のご予約を忘れずに!

■『小満津(こまつ)』[住所]東京都杉並区和田3-62-3[TEL]080-8734-1091[営業時間]11時半~20時LO[休日]月曜日[座席]テーブル2席×1卓、4席×3卓 計14席/全席禁煙/1万円以上の場合のみカード可(手数料5%別)/前日までに要予約/サなし ※アルコール注文の場合のみお通し代540円別[アクセス]地下鉄丸ノ内線東高円寺駅1番出口から徒歩5分 ※ランチタイム有

行ってみたい!“マダム”が通うレストラン

 リッチな“マダム”の女性は、普段どのようなお店で外食をしているのでしょうか? 実は50~60代のおしゃれマダムの女性たちは、こんなレストランに出没しているようですよ。

■GINZA SIX「タマリンド」

 GINZA SIXにあるインド料理専門店「タマリンド」は、インド人シェフが作る本場のインド料理が楽しめる場所。大人の舌をうならせる各種カレーの他、カニのツメが刺さっているカニのバターマサラ(4本)は、SNS映えもする一品です。マダムは普通のカレーに飽き足らず、本場のカレーがお気に入りのようです。

■XEX 日本橋「Salvatore Cuomo Bros.」

 イタリアン料理店「Salvatore Cuomo Bros.」では、上品にランチやディナーが楽しめます。ランチメニューでは、プライムリブのローストビーフや徳島県産阿波黒牛などからメインディッシュを自由に選べます。マダムともなれば舌が肥えているため、こうした肉のよしあしもはっきり分かるのでしょう。

 マダムに憧れの女性は、ぜひ一度訪れて堪能してみてはいかがでしょうか。

おススメサイト
リンク
最新記事
QRコード
QR
スポンサーリンク
カテゴリ